
俺はニート貧乏人、レシンソン!
幼馴染で同級生の女の子なんていないし遊園地に遊びにも行かない!
FXで手っ取り早く稼ぎたいのはやまやまなんだけど知識ゼロだから基本的なことから理解したい!
ということで誰か俺にFXのことを教えてくれる親切なやつはいないか!?

なんつう名前なのさ!聞いたことないよそんなネーム!
ということでその親切なやつ役をを務めるエフ・Xだよ!
みんなよろしくね!

お前も大概じゃねえか。エフ・Xってレスラーにいそうだな
名前の由来?知り合いが寝言で発した謎のワードから取ったんだぜ?かっこいいだろ?

かっこよくはないよ!ということでレシンソン君のFXライフ、始まります!
生暖かい目で見守っていくよ!
まずはFXの基礎から、どういう仕組み?

FXとは外国為替証拠金取引の略称で、2つの異なる通貨の価値の変動を見極め、それを売買することによって利益を得る投資のことをいうんだよ!

ふーん。でさあ・・株と何が違うん?「買う」とか「売る」とかやってることって株の売買?
と一緒なんじゃねえの?

ざっくりいうと投資する対象だね!
株式は「証券取引所に上場してる企業が対象なんだ。
それに対してFXは「世界各国の中央銀行が発行している通貨」
が対象なんだよ!

通貨に投資・・?あの・・昔から保管してた古銭がいつか値上がりしてそのタイミングで売るみたいな?

まぁ・・そんなニュアンスかな。
通貨の価値はその国の情勢なんかによって価値が変動するんだ。投資家がその情勢なんかをデータ化して、
可視化して、変動するタイミングを狙って取引をするんだ!

はいはい、なんとなくわかった。
で、価格が変動したからといってどう儲けるんだ??

そうだねえ、たとえばレシンソン君がアメリカに海外旅行に行くとするじゃん?
むこうではもちろん日本円は使えないからアメリカの通貨、米ドルに変える必要があるよね?
んで1000円で10ドルを両替したとするよ?
このときのドルの価値は1ドル=100円となるよね。
で、レシンソン君は何か月か経ってまたアメリカへと旅行に行きました。
その時に、10ドルを両替しようとしたらなんと今度は1050円必要と言われたよ!

50円、両替のレートが変わったのか・・俗に言う円安ってやつか?
円の価値が下がったからこうなったんだろ?でもなんで価値が上下するんだ?

さっきも言ったけどその国の情勢などによって変動したりするよ!今はざっくりだけど後で詳しく説明するね!では逆に質問!
同じケースで10ドルを日本円で両替するとき900円だった場合は
数か月前と比べて何が起きたかわかるかな?

バカにしてんのか、円高だろ

正解!
じゃあこの900円で購入した10ドルをそのまま使わずにとっておこう!

・・・・・?

で、両替しにいって『10ドルを円に戻して』って頼むとするよ?
両替商は『10ドルなので1000円になります』と言いました!

・・・?なんか知らんが100円儲けて草
・・・つまりどういうことだってばよ?

つまり・・・
円高の時に両替した900円=10ドルを保管している間に今度はまた円安が起こって
1000円=10ドルの時に両替を行った結果
100円の差額が出てそれが儲けとなったんだ

・・・オイオイオイ
じゃあ9000万円で10万ドル両替しておいて、同じように10万ドルを円に両替してたら・・・・・・ゴクリ

極端すぎるけど1億円で戻ってきて
1000万円の儲けだね!
要は外貨価値の変動を利用して利益を得ることを
為替差益と言ってこの為替差益を得る手法こそがFXなのさ!

なんとなくわかった、アリガトウ

ちょっ・・なんとなくじゃダメだよ!!
基本中の基本だからしっかり仕組みは覚えておいてね!
FX取引における通貨とは?

さっきは円=ドルで例を出したけど二つの異なる通貨での取引対象のことを通貨ペアと言うんだ。
FX取引は2種類の通貨を売買することによって利益を得る仕組みってのはさっき説明したよね?
米ドルと円なら『米ドル/円』または『USD/JPY』って感じで表記されるんだよ。
んでその表記される左側の通貨を主軸通貨、右側の通貨を決済通貨っていって
主軸通貨を決済通貨で取引する状態を表しているんだ!
FX業者によって取引出来る通貨ペアはちがっているとこがあるから、取引をしたい通貨ペアがその業者で取り扱っているかってのも業者選びのポイントになるからね!

あー・・なんかそういう表記、空港の両替場?みたいなとこで見かけたことあるわ。
円、ドル以外にどんな通貨があるんだ?

円とドル以外で代表的な通貨と言ったらやっぱりユーロだね!そのほかにも英ポンド
とか、とにかくマイナーな通貨の含めて色々な種類があるんだ!これからそれぞれの通貨の
特色を含めて紹介していくよ!
代表的な通貨

通貨っていっても本当に種類が多いから代表的なのを紹介していくね!
日本円(JPY)

まずは普段の生活でつかっている日本円ね!
実は外国為替市場でも米ドル、ユーロに次いで取引量の多い通貨で
米ドル、ユーロ、日本円は世界三大通貨とも呼ばれているんだ!
為替相場はアメリカの経済的な指標や要人発言によって影響を受けやすいから日本の経済指標だけじゃなくアメリカの指標にも注目しておいてね!
政策金利は0.10%となっているよ!(2023年1月時点)

政策金利・・?

政策金利は各国が金融施策のために定めた金利のことなんだけど
これついてはあとで詳しく説明するね!
アメリカドル(米ドル・USD)

世界でもっとも取引量の多い基軸通貨だよ!
日本での取引はドル/円の通貨ペアが一番多いといわれているよ!
米ドルの相場は世界経済に大きく影響を及ぼすから、アメリカの要人発言や雇用統計、個人消費支出などの
経済的な指標は世界中で常に注目されているんだ!
政策金利は4.25~4.50%となっているよ!(2023年1月時点)
ユーロ(EUR)

EU統一通貨のことだよ!米ドルに次ぐ取引量から第二の基軸通貨とも呼ばれているんだ!
米ドルの避難通貨(金融で危機的な状況におちいったときに買われやすい通貨)としてユーロが選択されやすいという特徴をもっているよ!
統一通貨ってこともあって、ユーロ圏内のどこか1つの国が経済危機に陥っちゃったりすると暴落するリスクがあるんだ!
だから取引の際はヨーロッパ全体の経済に注目する事が大切だよ!
政策金利は2.00~2.50%となっているよ!(2023年1月時点)
イギリスポンド(英ポンド・GBP)

ここまで紹介した世界三大通貨に次いで流通量が多いのがイギリスポンドだよ!
米ドルやユーロに比べれば流通量が少なくて、1単位あたりの円価格も大きいから、値動きも激しいんだ。
一度勢いがついたらその方向にレートが動き続けてくれるから細かく決済をして利益をだしやすい通貨って言われているよ!
政策金利は3.00%となっているよ!(2023年1月時点)
カナダドル(加ドル・CAD)

隣国の米ドルとの連動性が高い通貨だよ!だから値動きも米ドルと似たような動きをするよ!
カナダは原油や天然ガス、鉱物・森林資源などが豊富で資源国もいわれていて、
原油の価格影響を受けやすく原油価格が上昇・下落する局面でカナダドルも上昇・下落しやすい特徴をもっているよ。
政策金利は4.25%となっているよ!(2023年1月時点)
オーストラリアドル(豪ドル・AUD)

オーストラリアの通貨だよ!
カナダと同じくらい鉱物資源が豊富で、総輸出量の半数が鉱物資源等が占めているんだ!
近年になってからあまり注目はされなったんだけど、経済状況は安定しているからまあ通貨ペアの候補として考えるのもアリかもしれないね!
政策金利は2.85%となっているよ!
南アフリカランド(南アランド・ZAR)

金・ダイヤモンドなどの鉱物資源が豊富な南アフリカの通貨だよ!
この国も鉱物の価格変動に相場も影響を受けやすくなっててその価格の上昇、下落により相場が変動する傾向にあるんだ。
政策金利は7.00%となっているよ!(2023年1月)
ニュージーランドドル(NZドル・NZD)

ニュージーランドって貿易にすごく依存してて、GDPの7割が貿易収支って言われているんだ!
国自体は酪農業が盛んだから、乳製品の価格の変動が相場にも反映されやすくなってるよ!
政策金利は4.25%となっているよ!(2023年1月現在)
スイスフラン(CHF)

スイスが永世中立国なのは有名だよね!
だからなのか欧州連合ユーロ圏の政治・経済状況の影響以外大きな値動きもない安定した通貨といわれているよ!
政策金利は1.00%となっているよ!(2023年1月現在)

待て待て待て!!どんだけ種類あるんだよ!
そんないっぺんに覚えられんわ

まだまだ全然いっぱいあるんだけどね・・
ただレシンソン君のような初心者にはまだ早い通貨もあるからいったん残りは後日説明する機会があったら・・
じゃあ次は通貨の説明のときに話した、FXとも深く関わる「政策金利」について説明するね!
政策金利とは?

政策金利とは各国の中央銀行が金融政策の一環として操作する金利の事だよ!
一般的には金融機関に向けて融資を行う際の金利のことを指すんだけど、
日本だと日本銀行がそれを担っていて、物価や通貨の安定を目的として行う金融政策のことだよ!
インフレ傾向(物価高等)のときなんかにインフレを抑える目的で政策金利を引き上げるんだ。
直近では日本も引き上げ傾向にあって、わずかではありますが今後も引き上げられることが予想されるよ!
金利を高くするってことは企業にとっては死活問題だから資金調達がしづらくなるんだ。
で、それが抑止力となっちゃって、そのせいで設備投資や品質改善などの経済対策活動ができなくなるんだよね・・
逆にデフレ傾向(物価下落等)のときは政策金利を引き下げることによって、資金調達がやりやすくって設備投資などの経済活動がやりやすくなるんだ。

はえ~そういうことなのか
またひとつ賢くなってしまったぜ。
んで、これがどうFXに関わってくるんだ?

この「政策金利」と為替には相関性があって・・
ん~そうだなあ
金利が上がれば通貨は高くなる要因となって、金利が下がれば通貨は安くなる要因となる。
そこに注視して利上げや利下げタイミングなどを推し量って取引したりするから密接な関係といえるんだ。これには有名な代表例があってね・・
オーストラリアの政策金利が2000年以降かな、2008年くらいにかけて7.25%まで引き上げられたんだけど
この期間に豪ドル/円の通貨ペアは50円台から100円まで大幅に上昇したんだ!

ん?つまり主軸通貨を豪ドルにして円をペアにしてそれをその数年間保持してたら倍くらいの価値になったってことか?
すごくね?

そういうこと!おかげで当時は大人気の通貨ペアだったんだ!
ただしそこからはいろいろあって大暴落したんだ。
そこについては避けて通れない事柄があったんだけど今はまだ話す内容じゃないから。
政策金利とFXの密接な関係例として使わせてもらったよ!

・・・うーん
たったひとつの用語だけでもこれだけの
情報量があるとは・・・・
先は長いなぁ

もちろん何の知識もなしに練習がてら、デモトレードから入ってそこから覚えていくことも可能だよ!
ただそのデモトレードでさえ初心者が見ると目がぐるぐるして、「なにをやればいいのか」わからないほど情報量が多いんだ。 だから、少しでもFXに着手しやすいようにいろいろと覚えていこうね!

見た目チャラいのに真面目キャラかよ。
まあチャチャって覚えてバーっと稼いでドーンと億り人になってやるよ!

それは無理
それとFXには種類があってね・・ 国内FXと海外FXの2つに分かれているんだ。税金やらシステムやら色々と異なるから今度はそれについて説明していくね
国内FX

国内FXとは、日本国内に本社を持つFX業者で取引することだよ!

なんちゃら証券とかなんちゃらクリックとかよく広告で見るやつか

そうだね!海外の代表的なFX業者はそういう日本語やカタカナ入ってないから区別はしやすいかな。
じゃあまずは国内FXから説明していくね!
取引方式

取引方式はDD(ディーリングディスク)方式というもの採用しているよ!

・・取引にディーラーが仲介するってこと?
・・日本の大半の業者が採用してる・・?
よくわからんけど直接?業者と取引するもんと思ってたわ

この取引方式は
どちらかというと業者にメリットがあるんだ。
トレーダーの利益がFX業者の損失になるから業者のディーラーの
裁量でトレーダーの不利益になるようなことを行ったりするおそれがある。それについてはのちのち説明するけど透明性のない不安な方式だと思ってるよ
国内FXのレバレッジ

きたきたきたレバレッジ
どのサイトでもよく目にするわ

レバレッジという言葉はまず直訳すると
「てこの原理」という意味なんだ。
ただし、金融業界では他人資本を使うことで自己資本の利益率を高めることを指すんだ。
そしてFXでのレバレッジとは・・

レバレッジとは・・?

担保となる保証金最大25倍(国内FXの場合)の金額を取引することができる仕組みのことだよ!
例えば1ドル=100円の時点において2.5万ドル(250万円)に対する投資を行うためには、250万円の資金が必要となるよね?
これに対しFXだと10万円を担保として、2.5万ドルのポジションを建てること(25倍のレバレッジ)ができるんだ!

要は10万円の元手で250万円の
投資ができるってことだろ?
で、それがどうなるんだよ?

じゃあ、この25倍のレバレッジを利かせた2.5万ドルのポジションを保持しておくとするよ!
そのあとに円安で1ドル=110円になったとすると・・
このタイミングでポジションを決済すれば1ドルあたり10円の為替差益が発生するんだ!
つまり2.5万ドルを保持していたのであれば25,000(ドル)×10(円の為替差益)=250,000(円) の利益となるんだ!

ん?
つまり10万円の元手で25万円
得ることができたのか。

そういうこと!国内では25倍のレバレッジが上限なんだけど海外のレバレッジは25倍を
上回るよ!そこについてはおいおい話すけど
今は国内FXの仕組みと用語を勉強していこう!
追証

国内FXには追証と呼ばれる制度があるんだ。
FXにおける追証とは「追加証拠金」のことで、証拠金維持率が一定水準以下になった場合に、追加の資金を求められる制度だよ!

ハイハイハイご意見箱設置。知らねぇ単語オンパレードやめろ!
証拠金?維持率?やさしく教えろ!

ごめんごめん、じゃあまず「証拠金」について
説明するね

国内FXでは、あらかじめ現金を口座に入金し、それを担保に最大25倍のレバレッジをかけた取引ができるんだけどその口座に入れるお金のことを証拠金というんだ!
たとえば、10万円の資金を証拠金とした場合には、最大250万円分の投資ができることになるよ!
この証拠金が取引損失などによって保有中のポジション(通貨を買っている、売っている状態)の金額に対して一定の割合まで減少した場合に、FX業者から証拠金を追加で入金するよう要求されてしまうんだ。
これがいわゆる追加証拠金「追証」呼ばれるものなんだ!
追証が発生すると業者が定めた期日までに追加で証拠金を入れきゃいけなくなるから注意が必要だよ!

ヒィィィ怖いよおお

で、『まだ口座に証拠金残っているが!?』っている状態で要求されるケースがあるんだけど、これには『証拠金維持率』が大きく関わってくるんだ!

「証拠金」は要は、業者に開設した口座に入金する軍資金ってことか。
で、その証拠金が残っている状態でなんで金銭要求されるんだ?
ゼロになったらハイ追加。じゃダメなのか?

残念ながらそうはいかないんだ。
じゃあ「証拠金維持率」について説明するね。

まず証拠金維持率は、保有しているポジションが口座の証拠金残高に対してどのくらいの比率かを指す数字だということね!
計算式で表すと証拠金維持率=有効証拠金(口座の総額)÷必要証拠金×100となるよ!
で、口座残高を超えるほどの損失が出たり、FX業者が定めた証拠金維持率を割ってしまったりした場合に追証は発生するんだ!
追証が発生する主な原因なんだけどまあたいていが「レバレッジ取引」によるものだね。
レバレッジ取引は証拠金として預けた元金を担保にして、何倍もの金額で取引を行えるからね!
レバレッジ取引って、FXの強みであって元金の何倍もの取引が可能なんだけどうまくコントロールしないとあ!っというまに追証が発生する可能性があるからリスク管理はしっかりとしなきゃいけないよ!

元手より大きな取引ができるぶん、
例えば、膨大な損失が出た場合は口座に入金してた金額よりはるかにマイナスになるってことか・・・・
こえーな・・・でもこれ国内だけなんだろ?なんでだ?

簡単なことだよ。
日本の法律でそう決められちゃっているんだよね!
国内FXで追証がある理由は、法律によって損失の補填が禁止されているからなんだ。
国内のFX業者が独自でルールを定めているわけではなく、日本の法律によって決められたルールなんだ。
なんでこんな法律が存在するかというと、「FX業者の損失を守ること」が目的だからだよ!
例えば追証が無いとするじゃん?
そうするとマイナスが発生してしまった場合、FX業者がそのマイナス分を全て負担することになってしまうからね!
海外FXだとそれをリセットしてくれるシステムがあるんだけどそれでもうまく業者は利益を出せているんだよねえ・・
国内ではそのシステムを適用できないから、国内FX業者を守るために追証というものがあるんだ。

もっと細かく説明することもできるんだけど
最初は国内FXにはこういうシステムが
ある・・・ってことを理解してもらうだけでいいよ!キリがないからね!
じゃあ次は「ロスカット」について説明するね!

でた「ロスカット」。これもよく耳にするワードだよな。
なんか「ロスカット!ロスカット!ロスカット!」ってひたすら連呼してるだけの
糞漫画見たことあるわ。
「ロスカット 連呼 漫画」で検索するなよ絶対するなよ
ロスカット

ロスカットとは証拠金維持率が一定の水準を下回った時に自動的にポジションを強制決済するシステムのことだよ!
追証との違いは投資家の意思と関係なく、ポジションが強制的に決済されることなんだ。
ロスカットをすることで一定の損失を防ぐことは可能なんだけど、含み損を抱えた状態で強制的に取引を終了させるので資金をあっという間に失ってしまうリスクがあるから注意だよ!
その対策として、ロスカットになってしまう前に事前に設定された維持率を下回るとアラートされる、「マージンコール」という機能ももあるんだけどFX業者によっては取り扱っていない所もあるから事前に確認してね!

ハイ先生!「含み損」ってなんですか?知らねえ単語はどんどん聞いてくぞ!


ハイ!
FX取引はポジションを保有してから、決済をしてはじめて損益が確定するという取引なんだ。
つまり、決済を行う前の損益は確定しておらず、確定した損益とは区別し、未確定の利益を「含み益」、損失を「含み損」というんだ。

つまり大きな損失を防ぐと同時に、
プラスに転じる可能性があるポジションでもロスカットの水準まで下がったら強制決済されるってわけか

簡単にいうとそうだね!
んで一定の水準っていうのがだいたい 国内だと50~100%くらいで設定されてるよ

ふり幅でけえな~まあ業者によりけりってわけか?アタマパンパンなってきた

ロスカットは取引において大きな影響を及ぼすから凄く大切なことだよ!しっかり概要を理解してね!

ん~なんかどちらにしろ怖いな。手汗出てきたわ・・

そうだね~。まあ国内の金融庁の管轄でやっているから信頼性は厚いんだけど
その分海外と比較するとどうしてもデメリットが目についちゃうんだよね~。
他にも税率の違いとか・・
そうだ!FX取引で得た利益も所得扱いになるから税金はもちろんかかってくるよ!
次はそれを説明しようか!
FXの税金

あ~~やっぱ税金かかんのか・・・・
まあしゃあねえよな
んでどんくらいかかるもんなの?

FX取引による所得が上限を超過した場合って、確定申告をして税金を支払う必要があるんだよ!
個人でFXで獲得した利益には「先物取引による雑所得」として課税されてしまうんだ。
国内のFX場合は、税率は一律で20.315%となるよ!
内訳としては所得税が15%、住民税が5%、復興特別所得税が0.315%、だね!
いやあ持っていかれるねえ・・

結構持ってかれんだな。確定申告とかクッソだるそう・・・

まあFXだけじゃなく確定申告って面倒くさいよね。
ただしFXによる所得の額次第で確定申告が不要になるパターンもあるんだけどそれはあまり今説明してもしょうがないから省くね!

ん~まだ実際収入を得てないから何とも言えないけどだるそうだなあ・・・

税理士に依頼している投資家はたくさんいるし
他にも税金を計算してくれるツールとかもあるからそういうのを使うのもありかもね!
それじゃあ次は「スプレッド」について説明するね!
スプレッド

スプレッド(spread)は日本語で「広がり」という意味で、FXでは売値と買値の価格差のことを指すよ!
FXは通貨を売るときの値段「売値(Bid)」と通貨を買う時の値段「買値(Ask)」の2つの為替レートが提供されていて、
この売値と買値の価格差がFXにおける実質的な取引コストとなり、為替手数料とも呼ばれているんだよ!

はい
例によって言ってる意味が全くわかりません わかりやすくたとえを出せたとえを

じゃあレシンソン君、たまにTVの経済ニュースなどで
「現在の外国為替市場は1ドル100円10銭から20銭の間で取引されています」
なんてのが報道されてるのを耳にしたことがあるかい?

ああ、そういや耳に覚えがあるな?「10銭から20銭の間で」ってなんかフワフワした表現だなって
思ったことがあるわ。

これは「1ドルを買う場合の値段は100円20銭で、1ドルを売る場合の値段は10円10銭」という意味で、
通貨を買う場合と売る場合の値段には差があるんだ。

あれってそういう意味だったんか。Fu~また賢くなってしまったな
・・・・・・・・・・・・・・・んで???

FXでは為替レートの変化をみながら通貨の売り買いを行うんだけど、
この「通貨を売る時の値段(BID)と通貨を買う時の値段(ASK)の差」がいわゆる「スプレッド」なんだ!
図で説明すると


米ドル/円のレートが上図のようになっている場合、売値(Bid)と買値(Ask)の差は10銭だから、
スプレッドは10銭ということになるね。スプレッドは基本、売値の方が安くなっているよ。

ん?だとしたらこれでどうやって利益出すんだ?買ったドル×10銭で永遠にマイナスじゃねーか

そのためには、レートがスプレッドの値以上に有利な方向へ動く必要があるね!
FXでは買値と売値の差であるスプレッド狭ければ狭いほど利益を出せる可能性が高くなるんだ。
FXの業者によってこのスプレッドの設定差があるから、そこも業者選定のポイントになるね!
つまり、スプレッドが広い業者で取引をするより、狭い業者を選んだほうが利益率は高くなるんだ!

ん~・・・まあ一つの材料にはなるかもしれんな。まだわからんことばかりだから
「何」に重きを置くか。の判断基準が備わってないからな。

一気に詰め込もうとせずゆっくりでいいよ!
自称中級者名乗ってるような人たちも、FXの概要を半分も理解してないからね!
それじゃあ次は「スワップポイント」について説明するね!
スワップポイント

FXには為替差益以外にも利益を出す方法が存在するんだ、それがスワップポイントだよ!
ある2つの通貨間の金利差調整分のことを指しているんだけど、
FX取引は2つの通貨を選択し(通貨ペア)、それを売買することで収益を得ます。この2つの通貨にはそれぞれ政策金利というものが存在してね・・その金利差額を受け取ることで利益を得る手法なんだ!

政策金利!!
外貨の説明の時にで出てきたな。

例えば米ドル/円の政策金利で例を挙げると、
米ドルが4.25%~4.50%で円は-0.10%。この場合の金利差は4.35~4.60%になるよね?
1ドルが130円として1万ドル購入したとして・・
スワップポイントを算出する計算式は「為替レート×保有数量×金利差=スワップポイント(年間)」だよ。
これを365で割った値が1日のスワップポイントとなるんだ。
130円×1万ドル×4.35%として・・・さらに細かくするよ!
130×10000×0.0435=56,550円(年間のスワップポイント)
56550円=1年間のスワップポイントとなりこれを365で割ると・・・
56,550÷365=154(.93)となり、この通貨ペアを保有しているだけで1日あたり約155円のスワップポイントが付与されることになるんだ!

なあ日本語で頼む

つまり
決済通貨より金利の高い通貨を主軸通貨にして、ポジションを保有し続けると
保有し続ける日数だけ、その金利差の利益を受け取ることができるんだ!
逆だとその差分、支払わなければいけなくなるから注意してね!

前述した政策金利見る限り、外貨/円で取引するだけで得られそうだな。しかし日本はずっと低いんだな。
なんでだ?

日銀が「マイナス金利政策」を導入したことによって、民間の金融機関が資金を日銀に預けずに、企業への融資や、投資に回すよう促したんだ。そのけっK

あ、脱線しそうだからやっぱり言わなくていいわ。まあ経済のこと勉強していく中で絶対触れるだろうしな。
今はFXだFX。

・・・・・ちなみにこのスワップポイントは、業者によって異なるから注意してね!

は?なんでだよ?
同じ通貨ペアなら政策金利の差は業者関係なく一定なんじゃねえのか?

スワップポイントはトレーダーの利益であると同時に業者の利益でもあるんだよ。
さっきも話したけど金利が高い国の通貨を売り、金利が低い国の通貨を買っている場合は受け取る側じゃなく支払う側になるからね。トレーダーにとってのマイナスが業者のプラスになるシステムだから、
業者によってそこに差が生じるのはまあ経営戦略というか、仕方ないんだよね。
・・とまあ国内FXの基礎知識はこんなとこかな。じゃ次は海外FXについて説明するね!
海外FX

海外FXとは海外に本社を持つFX業者で取引を行うことだよ!
国内Xと比較してもサービスなどが国内より充実してて人気の高い取引なんだ!
なにより海外FXには初心者でも安心してFX取引を行えるメリットが多数あるんだよ!

そうなん?初心者的には海外ってだけでハードル高い気がして、まずは国内から・・みたいなイメージなんだが・・・

やっぱりそう思うよね!でもまずは説明を聞いて判断してほしいな!
ハードルはたぶんレシンソン君が思ってるよりだいぶ低いから。
取引方式

取引方式は国内FXと違ってNDD(ノーディーリングディスク)方式を採用しているよ!
国内FXと違いディーラーが介入せず、投資家からの注文を「直接」インターバンク市場へ流して取引を行う方式のことなんだ!

「インターバンク市場」・・?

FXには株式みたいに取引所が存在しないんだ。
そのかわりに銀行や証券会社が参加するオンラインの市場のことだよ!
国内FXはここにディーラーが介入するけど、海外は直接取引できるから
透明性の高い取引ができるという特徴があるよ!
海外FXのレバレッジ

海外FXの強みといったらコレ!ハイレバレッジ取引が可能であることが最大の特徴だよ!
最大で5000倍程度まで利かせることができるから少額の資金で大きな利益を狙うことが可能だよ!

・・・???・・・WWW・・・?W・・・?
5000倍????
1+1=は25じゃなくて5000だぞ5000?
すげえけどレバレッジ利かせすぎたらマイナスも跳ね上がるんだよな?やだ・・リスク高杉内?

その通りだね!
何百倍〜何千倍ものレバレッジをかけられる海外FXでは、急な相場変動が起こった時に損失が一気に増えてしまうこともあって、強制ロスカットが間に合わないということもあるんだ。
だからハイレバレッジ取引は非常に高いリスクをはらんでいるよね!

ね!じゃねえよ!ヤバすぎじゃねえか!

まあまあ落ち着いて。それじゃあ説明を続けるね!
追証なし

これも海外FXをおススメするうえで欠かせないポイントなんだけど
海外FXは大手業者の大半が「追証なし」のシステムを採用しているんだ!
取引するにあたり常に追証のリスクがあるFXでなぜ「追証なし」が実現きると思う?
それは海外FX業者が採用している「ゼロカットシステム」の存在だよ!

ゼロカット・・?ドーナツには穴が空いてるからゼロカロリーみたいな?
ゼロカットシステム

ゼロカットシステムは、取引口座の残高がゼロからさらにマイナスに転じたとしても、
業者がまたゼロまで戻すサービスのことだよ!
海外FX業者の大半がこのサービスを採用しているから追証も発生しないんだ!

は・・・?それってマイナス分の補填を業者が肩代わりするってことだろ?
なんでこんな神システムがまかり通るんだ????

うん、まあ単純に考えるとそうなんだけど。でもこのシステムって
業者にとってメリットもあるし、投資家に対してのデメリットもあるんだ。
まずは・・
①投資家がFX取引を辞めにくくなる

例えばだけど・・もし膨大なマイナス損失を抱えて追証になったりしたらレシンソン君はどうする?

あ~・・・下手こいたわ~ってなってガチ凹みして当分、いやFXもうやらんとこ・・てなるかもしれんなあ
そもそも補填分の金策のことを考えたりもするだろうし・・・吐きそうわね。

潤沢な資金があればワンチャン耐えられるかもしれないけど大半はそういう心理に陥るよね!
でも「追証なし」「ゼロカットシステム」だと・・・!

・・10万円の資金がゼロになるだけで損失はその元手の10万円だけってことか・・
確かに自己資金が減っただけでマイナス分の補填はしなくていいってなると
借金抱えたわけじゃないからもう一度資金貯めてやってやろうって気にはなるな・・・!

そう・・金銭的な負荷を和らげることで取引自体から離脱させなくするように働きかけるサービスなんだ!
追証で追加証拠金を回収ということになりました。ってなっても、その投資家が離れてしまったら元も子もないしね!んで追証ということになって、多額の負債を抱えたとするよね・・もし払えなかったら・・?

払えなかったら・・?うーん取り立て?でも無理なら訴訟?

そう、追証って結局、投資家の財力を超えた損失が頻繁に発生したりするから
、支払い能力がない・・いわゆる未払の状態になることが多いんだ。
そうすると業者的には訴訟するしかなくなるけど、1件1件対応しているとそれはそれで労力かかるよね。
でもやはりこのシステムなら・・
②訴訟の手間が省ける

例えば国内FXのように追証が発生したとするよね?でも当事者に支払い能力が無いと訴訟問題に発展する可能性があるんだ。
単純に「返済したくない」人もいるかもしれない、要は借金取りから逃げるようなパターンもあるんだ!
業者目線でいうと、これらのトラブルを逐一対応しているとそこにウエイトがかかってしまって、
本来の経営や作業をしなければいけない事に大きな支障が出てしまうよね?
だからこそ、このゼロカットシステムを採用することで訴訟を起こす手間、それに追随するリスクを省いているんだ!
海外ってそもそも訴訟大国とかたくさんあるからね!司法も手が回らなくなっちゃうんだよ!

はえ~・・・カネを回収するのに、カネかけて回収するのって確かにあほらしいよなあ・・回収自体不可能かもしれんし・・いやあ合理的というか・・考えられてるんだなあ

そっ!取捨選択だよね!海外FXの業者はそっちの労力を捨てるメリットを選択したんだ。
そして一番のメリットとしては、やはり・・・
③海外FXに投資する投資家が増える

前に触れたけど
国内FXで追証がある理由は、日本の法律によって
「損失の補填が禁止されている」んだ
このせいで国内FX業者は「追証なし」「ゼロカットシステム」を採用することが出来ない。
そこにくると海外の大手はほとんどがこのシステムを採用しているからね。投資家にとっては「リスクが少ない」海外FXに投資するようになる・・というか現在進行形で増え続けているからね!

確かにこのシステムなら有無を言わさず海外の方に飛び込むよなあ・・
でもこれで海外の業者がどうやって利益得てんだ・・?
もちろん訴訟を起こす額とか投資家のマイナス補填とかバランス取ってやりくりしてるんだろうけど
なんつうか気になるンだわ。

そうだねえ、海外FX業者の中にはトレード手数料だけで儲かってるってところもあるし
なにより投資する人が増えてけばその手数料も増えて業者も儲かるよね!
だから「追証なし」「ゼロカットシステム」を採用してさえなお、投資家が増え続ければ業者が潤うってことなんだよ!

なるほどなあ、まあお互いのメリットは理解したわ。んでデメリットも勿論あるんだろ?

それは勿論。
でも自分で気を付けていればいい程度のデメリットだから。
説明を続けるね
スプレッド

海外FXは、国内FXに比べてスプレッドが広く設定されているよ!
「追証なし」「ゼロカットシステム」を採用している分の補填のためと言われているよ!

ああ、さっき国内で言ってた手数料みたいなやつか。まぁしゃあねえよな
むしろ手数料高く持ってかれても借金のリスクが減るんだろ?いいことじゃねえか?

これに関しては一部の取引形式だと不利にはたらくことがあるんだけどそれはおいおい説明するね
ロスカット

ゼロカットシステムが採用されているとはいっても、海外FXにもロスカットは存在するよ!
国内FXとの違いはその「ロスカット水準」なんだ。
国内FX業者の多くが証拠金維持率50~100%を下回るとロスカットされるのに対して、
海外FXでは0~20%をロスカット水準としている業者がほとんどなんだよ!

つまり・・・どういうことだってばよ

つまり、国内FXだとちょっとした為替の変動で、ロスカットが起きてしまって追証が確定してしまうんだけど
海外だとそういうことに陥ることが少ないんだ。
海外FXはレバレッジが大きく利かせられる分、水準を低くすることによって安易にロスカットして含み損を発生させないように配慮されてるんだ。
まあそれでも安易にレバレッジを利かせすぎたりするのはよくないことなんだけどね・・

なんでだ?
「追証なし」「ゼロカットシステム」を駆使して
ゼロになったらまた入金して再チャレンジでいいだろ?んでまたゼロになったら入金してまた・・・・

ストップストーーーーーーップ!
レシンソン君・・・・・・ギャンブル脳になってない?
負けた・・次で取り返す・・また負けた・・また次で取り返す・・・・
気づけば地の底っ・・・・・・・・・・・・・・!!
いくら救済処置があるからといってそれに依存するのはよくないよ!

ア・・・・ア・・・・アア・・・・ア・・・

CM明けのクリリンみたいな声出さずにさあ・・ギャンブルじゃないんだから。
冷静なトレードとして「ゼロカットシステムがあるからダメでもいいや」じゃなくて
「ゼロカットシステムがあるとはいえロスカットもさせないくらい、証拠金維持率に注視して
いく」心がけじゃないと・・証拠金維持率を常に高く維持しておく、とかね。
海外はそれがさほど難しいことじゃないからね!
それじゃ次は税金について触れようか!
FXでの税金

国内FXだと、たしか20%位だったよな

海外では総合課税というものが適用されていて、所得税は所得に応じて5%~45%まで7段階の累進課税になっているよ!

総合課税・・?まだ聞いたことねえワードきたな

総合課税ってのは他の分野で得た所得も合算しその総額に対して課税される仕組みのことだよ!
海外FXはこの総合課税が適用されるんだ!

ヒ、ヒィィィィーーめんどくさそ~~~~~
あと累進課税って所得が多ければ多いほど税率高くなるってやつだろ?

そうだね!まあ節税対策として色んなものを経費に落としたりしてうまくやっている人もいるけど
そのへんはほんとにおいおいで行こう!
それじゃあ次はスワップポイントについて説明しようか!
スワップポイント

海外FXも業者によってスワップポイントが大きく違ってくるよ!
FX業者を選ぶときは、そこも選択肢の一つとして入れていいかもしれないね!

あいよう!
まとめ

ってことで今回はFXの基本についてのお話だったんだけど・・
どうだったレシンソン君?

覚えること多いな、覚悟はしていたが・・

まぁFX取引をするうえで重要なことばかりだから!基本は大事だよ!
手っ取り早く儲けたい気持ちはわかるけどね!
基本中の基本はこんなところかな!
ということで今回はここまで!次回またよろしくね!