
うーん・・

何度目の初手唸りなのか忘れたけどもう突っ込まないよ

いやあ、取引の練習してるにはしてるんだけどよ・・
じっとMT4とにらめっこしてるのも大変でさ、こちとら忙しいわけよ

レシンソン君・・ニートの敗北者だったよね?
どこがどう忙しいのよ・・

敗北者・・・?取り消せよ!その言葉・・・!

ニートは暇でしょ・・まあそれぞれの思いがあるからそれはさておいて・・
自動売買システム、通称EA(エキスパート・アドバイザー)は時間が無かったり、自分での取引がうまくいかなかったり、そんなときにFX取引において利益を出している人のロジックが組み込まれたプログラムを使うことによって自動売買を行ってくれる超便利なシステムだよ!
なによりFX初心者向けでもあるからそれを使うってのもひとつの有効手段だよ!

EAについては何度も聞いているけどそんなにいいのぉ?

自分で何度もトライ&エラーを繰り返すのももちろん練習になるからいいことだよ!
EAのプログラムを組んだりする人は自分の成功体験に基づいてそのEAを作成しているわけだからね!
自分でEAを組むことも可能だけど、今からプログラミングの勉強をするのもめんどくさいでしょ?

あたり前だ!!!!

さっきからワン〇ース語録連発しないでよ・・
でも「忙しいけどFXで利益を出したい」「先人の知恵を借りてとっとと稼ぎたい」って人には刺さる
システムだから試してみるといいよ!
デフォルトで搭載されているもの、無料のもの、有料のもの・・とにかくたくさんのEAがネット上に
あるわけだけど、色々と触ってみて「このEAを組んだ人はこういうやり方なのか」って勉強することも出来るしね

なるほどなあ・・一見の価値ありだけどどうやって使うんだい

それについてはこれから説明していくよ、復習も兼ねてね!
デモ口座開設とMT4のダウンロードはこちらから(詳しいやり方は参考記事「デモ口座開設とMT4をインストールしよう!」をご確認ください)
「XM Trading MT4ダウンロードページ」
自動売買システム(EA)とは

何度も話してるけど復習な?
「MT4の使い方⑧ ナビゲーターウィンドウの基本操作」でも触れたけど自動売買システムのことだよな?

そうだね!冒頭の繰り返しになってしまうけど、使い方や外部からの導入も簡単だから初心者にも使いこなせることは可能なんだ!
「なんかハードルが高そう」なんて心配はしなくていいよ!

あ、ハードルが高いってのは、それはSOU!だってどんなロジックかわからないんだもの

レシンソン君みたいに根本から理解したいって人もいるからね・・
そこも含めて説明していくから安心してね!
MT4での自動売買システムの運用方法

これも「MT4の使い方⑧ ナビゲーターウィンドウの基本操作」復習になっちゃうけど
今回はじっくりと説明するね!
自動売買システム(EA)の設定から稼働までの手順



ちょっと待てい!「自動売買を許可する」にチェックを入れるのはわかるけど
「DLLの使用を許可する」ってのはなんだ?
そももそDLLってなんのことだ??

あっ、やっぱ気になっちゃう?たしかによくわからないままチェック入れるのって躊躇しちゃうよね・・
DLLってのはDynamic Link Libraryの略称で、複数のプログラムを実行するプログラム・・システムっていえばわかるかな

全然わかんね

だよね・・
うーん、わかりやすく言うと①と②の実行プログラムがあったとしてその①と②の実行プログラムを
単体で行うと時間や手間がかかっちゃうわけだけど、そのふたつのプログラムをまとめて組み込んだシステムっていうわけだよ!

①が食事する、②がトイレに行く
それをまとめて行ってくれるって感じか?

なんという例え方を・・考え方としては間違っていないよ。
今出回っているEAはこのDLLを使用したプログラムが多いからからチェック入れておくに越した事はないよ!もしチェック入れなくても導入したEAが稼働しなかったらそのあとでもチェック入れることは出来るしね!
画像にもあるようにXMのMT4は「信頼できるアプリケーションのみで有効」って設定になっているから大丈夫だよ!

了解だぜ

じゃあ説明を続けるよ!次は前も説明したところだよ!
最初はデフォルトで搭載されている「MACD Sample」で設定してみようか!
このサンプルはあくまで学習用として捉えておいてね!


①注文するポジションを「Only Long(買い注文)」「Only Short(売り注文)」「Long & Short(買い・売り注文の両方)」
に設定できます。
②EA(自動売買システム)で設定された条件発生でアラームを鳴らすか鳴らさないか、一回きりにするかの設定ができます。
③自動売買を許可するかやめるかの設定ができます。
④DLLファイル(ダイナミック・リンク・ライブラリ)、いわゆるプログラムファイルの一種で、色々なプログラムを呼び出す機能を搭載しているファイルのことを指しますが、EAではそのDLLを使用できるようになっています。
簡潔にいいますが、DLLファイルに伴う知識が備わっていないうちはチェックを外しておくことをおススメします(デフォルトでチェックは入っていない状態です)。
⑤外部から入手したEAの使用を許可するかしないかの設定ができます。

「MT4の使い方⑧ ナビゲーターウィンドウの基本操作」のときの状態とは違って
「自動売買を許可する」と「DLLの使用を許可する」にチェックが入っていることがわかるね!


細かい設定は最初のわからないうちはデフォルトでいいよ!
そしたら「全般タブ」に戻って「OK」をクリックしたら稼働開始だよ!
っとその前に・・


ツールバーの「自動売買」アイコンの表示が緑(再生中のマーク)になっていることを確認してね!
ここが赤(停止中)になってて稼働してなければ設定している通貨ペアや時間足がそのEAの設定と合ってない可能性があるから注意しようね!

とは言ってもなあ・・本当に大丈夫かこれ?

レシンソン君は心配性だなぁ・・デモトレードなんだから大丈夫だってば。
それにEAの信頼性を確認したいならバックテストという手もあるよ!
自動売買システム(EA)のバックテスト

バックテストはたしか・・「MT4の使い方⑩ ストラテジーテスターウィンドウの基本操作」で
やったなそういや


そ!
いわゆる過去の値動きから検証してちゃんと稼働するか、利益をだせるかっていう試行テストのようなものだよ!いきなりEA使うのは不安って人は是非活用してね!
外部から入手した自動売買システム(EA)を導入する

正直言っちゃうとEAを使って利益を出してる人の大半がこれなんだよね・・
自作EAなんて初心者ならまだしも、プログラミング知識に乏しい人もいるだろうからね。

まぁ、そりゃでデフォルトのサンプルEAで勝てたら世話ないわな

そういうことだね!
で、じゃあ「EAのおススメってなんだい?」って話になってくるんだけど
そこはまた別の機会に紹介するよ!
それに最初から有料は・・って抵抗ある人でも無料で配布を行っている業者もたくさんあるから
自分で探して試行錯誤するのも勉強になっていいと思うよ!
もちろん有料の方が実績あるからこそ有料にしているわけなんだけどね!

相応の対価ってことだよな。まあ納得だわ

EAを購入したとして、いきなりリアル口座に運用するってのも不安だと思うけど
レシンソン君が今使っているデモ口座でも外部から入手したEAは使うことが出来るからね!
というよりはそのEAの信頼性を確かめるためにデモ口座でバックテスト、稼働させてみてから
いざ実践!って流れがいいと思うよ!

なるほどなあ

で、追加方法は「MT4の使い方⑧ ナビゲーターウィンドウの基本操作」でも説明したけど
復習の意味もかねてもう一度ね!
外部の自動売買システム(EA)の追加方法

外部から入手できるEAは無料で配布されているものから有料ものまであるよ!
EAは「ex4ファイル(〇〇.ex4)」というファイル形式になっているから、入手した後はいったんデスクトップ上とかわかりやすいところに保存しておけばそれからあとの作業がやりやすくなるよ!



ここまでの作業が完了したらMT4を再起動してね!
再起動後に入手しらEAが表示されていたら、デフォルトのEAと同じ操作で表示させることができるようになるよ!
自動売買システム(EA)の選定ポイント

EAって一括りにしてもたくさんあるんだろ?
そもそもどういう基準で選べばさっぱりわかんねえよ

まあそうなるよね・・そこは人によって変わってくるから断定的なことはいえないんだけど・・
利回り

利回り?

利回りはFX、というよりは投資に対する収益の割合のことだよ!
多くのEAを有料で提供している業者はその利回りをドーン!!と表示していることが多いんだ!
パーセンテージが高ければ高ければ利益を出せてるってことだからね!
宣伝文句としてはうってつけのバロメーターみたいなものだよ!
業者の信頼性

まあこれもかなあ、EAを販売している業者はバックテストやフォワードテストを何度も繰り返して
その有効性を公開しているんだけど、その数値に信ぴょう性があるのは大前提として、
その業者が虚偽の情報を謳っている可能性もあるからきちんとした業者から選ぶってのも
ひとつの要素かもね

なるほどな、ところでバックテストはわかるけどフォワードテストってなんだ?

ああ、そういやMT4のデフォルトでは使えない機能だから説明してなかったね、
フォワードテストっていうのはその名のとおりバックテストの逆で、
将来の値動きでテストすることだよ!
実際にEAのロジックがこれからの値動きに対して利益を出せるかってのを確かめるためのテストだから
有効性としては高いよね。

はえ~・・そんなのもあるのか、いずれ使うことになりそうだな

そうだね、業者がフォワードテストを公開していたとしても実際自分でも試してみたくなるって心理があるからね・・でも、そもそもMT4のフォワードテストの設定はちょっと特殊すぎるからいずれ説明するね!
というところで今回はここまで!また次回会おうね!