
今回はデイトレードだな、短期から順を追って理解したいって人は
「スキャルピング系自動売買システムのロジックを理解しよう!」を参照してくれよな!

レシンソン君、さっそくやる気だね!やっぱりEAが気になってきたかな?

そらそうよ、短期であればあるほど正確性のある自動売買に任せたいしな、
それにデイトレやスイングトレードなら取引回数も少ないし、裁量トレードと並行して取引できるしな

あっ・・そこらへんちゃんと考えているんだね・・
あのレシンソン君が・・本当に成長したねえ

自動売買を積極的にやっていくというわけじゃなくケースバイケースで使い分けるのが
利益を出すコツなんかなと思ってな。
テクニカル分析方面はEAに任せた方が強いだろうけど、ファンダメンタルズ分析はまだまだ勉強したいンだわ

まあデイトレードはもちろん、スキャルピングでさえファンダメンタルズが要因で値動きすることがあるからねえ、悪くないと思うよ!
で、今回がデイトレードの代表的なロジックについて紹介していくよ!
デモ口座開設とMT4のダウンロードはこちらから(詳しいやり方は参考記事「デモ口座開設とMT4をインストールしよう!」をご確認ください)
「XM Trading MT4ダウンロードページ」
デイトレード系自動売買システム

代表的とされるデイトレード系EAは、スキャルピングと同じくテクニカル分析が大きく活きてくるから
その数も豊富なんだ!

俺もEAのマーケット漁っているけど、ほとんどがスキャルピングとデイトレードってイメージだもんな
やっぱり短期の方が多いのか、EAは?

なるほどなあ
ブレイクアウト戦略型のロジック

ブレイクアウト・・「FXチャートで相場の方向性を把握!トレンドについて」や「FXのEAのロジック」でも
聞いたけどサポートレイン・レジスタンスラインを突き抜けるタイミングでエントリーするってやつだよな?

そうだね!
価格が一定期間のレンジ相場から上昇、または下降してその範囲を突破するタイミングを狙うタイプの
ロジックだよ!スキャルピングと同じく短期的なトレンドを狙うタイプでデイトレード系EAの代表的なロジックとも言えるね!

MT4と数時間にらめっこしてると確かにたまーに短期的なトレンド形成されるからな

それにブレイクアウト型EAは瞬間的な値動きを狙うからストップロス、いわゆる逆指値注文も浅めに設定させることで損失を抑えることもできるし、色々と利便性はあるんだけど・・

だけど・・?

「騙し」に引っかかりやすいっていうデメリットもあるんだよね・・

ああ、ラインを突き抜けたからエントリーしたけど一瞬ボラティリティが大きくなっただけで
トレンドの転換点じゃなかった・・ってやつか

そうだね!だからこそその「騙し」を回避するロジックが構築されたEAを選別するのも
重要な要素となってくるよ!
移動平均線戦略型のロジック

これも色々と種類があるんだけど、長期の移動平均線と短期の移動平均線を使って
クロスするタイミングで売買を行う基本的なロジックだよ!
これもデイトレード系EAでは採用率が高く分類されているんだ!

ああ、ゴールデンクロスやデッドクロスのことか・・テクニカル分析の移動平均線のとこでやったな、
短期移動平均線が長期移動平均線を突き抜けたタイミングだよな?
たしかにデイトレードの時間足のどの足で見ても結構クロスするタイミングあるんだよな・・

デイトレードの移動平均線戦略は裁量トレードでも多く使われているからね!
そのロジックを組み込んだEAの数が多いのも頷けるんだ!
RSI(相対力指数)戦略型のロジック

これもテクニカル分析でやったなあ・・買われすぎ、売られすぎがどうのってやつだよな?

そうだね!RSI・・相対力指数ともいうんだけど
価格の変動幅を計測して売られすぎ、買われすぎの場合に相場反転が起こると考えられて、
そのタイミングで売買を行うロジックだよ!

レンジ相場特化型ってイメージだな・・確かにデイトレードでは活かすチャンスは多そう

まあ、これ単品のEAだとレンジ相場といってもデイトレードだとそうそう頻繁に起こることではないから利益率を上げるためにも、複数のEAを使いわけるポートフォリオ運用が推奨なんだけどね!
ボリンジャーバンド戦略型のロジック

テクニカル分析駆使しまくってんなあ・・

ボリンジャーバンドは移動平均線とそれに対する標準偏差で構成されるインジケーターってことは
覚えてるかな?
価格の変動幅を計測して、上下に標準偏差したバンド内の動きを観察しながら売買を行うロジックだよ!

収束と拡散を観察して拡散タイミングでエントリーするってことか

基本的にはそうなるね!これもトレンドフォロワー型のEAと組み合わせるポートフォリオ運用をすると
利益率が上がるよ!
MACD戦略型のロジック

何度も言うがテクニカル分析駆使しまくってんなあ!すごいな!!

それだけテクニカル分析とデイトレードの相性がいいってことだよ!
MACD戦略型EAは移動平収束拡散とも言われていて
短期および長期の移動平均の差を表すMACDを使って、それがクロスするタイミングで売買を行ってくれるロジックだよ!

なるほどなあ、それにしても代表的なインジケーターを使ったロジックが多いな

まあ裁量トレードで主に使われているインジケーターを自動売買化したものがほとんどだからね、
デイトレードもスキャルピングと同じで感情に左右されることなくEAに任せてしまえばうまく利益を
上げることが出来るから、それならEAを使った方がお得って考え方もできるしね!
まとめ

うーん・・デイトレードもスキャルピングと同じでEAに任せた方が効率いい気がしてきたな

気がしたじゃなくて実際そうなんだけどね・・
時間的に専業トレーダーも、副業トレーダーも時間を削られるってことを考えたら結果的にそこに
たどり着くことが多いんだよね、長期取引と違うところはそこなんだよ。

ポートフォリオ運用って手もあるって今回気づかされたからな・・
それを手動でやるのも難しいって話だよなあ、よく考えたら・・

初心者のレシンソン君はともかく、長年海外FXをやっている人でも手動での複数のインジケーターを別窓チャートで使い分けて取引するなんて難しい話だよ!もちろんそれをやってのけるトレーダーもいるにはいるけどね!
まあそこらへんを試してみて体験するのも勉強になると思うよ!
というところで今回はここまで!また次回会おうね!