
トレンドか・・
よく耳にするワードですわ。メディアとかだと「流行り」って意味合いで使われることがしばしばあるが・・

そうだねえ、意味合い的には同じなんだけどFXでは「為替相場の方向性」を指して使用しているよ!
レシンソン君もこれからチャートでよく見ることになるからしっかりと学んでいこう!
トレンドとは相場の方向性を示すこと

為替相場はいろいろな要因で上昇や下落、横ばいを繰り返しているんだけど、
その相場の方向性を「トレンド」と呼ぶんだ!
トレンドを線で描画すると、ある一定方向にジグザグのような線を描いていって、相場の方向性が変わるとまた違う方向に向かってジグザグ線を描いていくんだよ!
そのジグザグ「高値」を結んだ直線もしくは「安値」を結んだ直線なんかを「トレンドライン」というよ!
っと・・トレンドライの説明の前に、その「方向性」について説明しておくね
上昇トレンド

上昇トレンドとは、その名のとおり為替相場が継続的に上昇していくトレンドのことだよ!


ジグザグの「山」が高値、「谷」が安値ってことか
下降トレンド

そうだね!高値と安値が切り上がっていく上昇トレンド中は「買い」のチャンスだよ!
下降トレンドとは、上昇トレンドの逆で、為替相場が継続的に下降していくトレンドです。

レンジ相場
レンジ相場とは、為替相場において、高値と安値がほぼ一定の状態を保ち横ばいになる状態のことを指します。


それがある時、急に崩壊して上振れ、下振れるわけか・・難しいね!

利益を出すのには、この相場の攻略がカギだからね!
じゃあトレンドラインに話を戻すね!
トレンドラインの種類
サポートライン

サポートラインというのは、上昇トレンド時にジグザグの安値を結んだ直線のことだよ!
「下値支持線」とも呼ばれているよ。
上昇トレンドでは、安値はサポートラインより下回らずに何度もラインのところで反転することが多くて、
トレンドが変わらない限りサポートラインが安値の目安となって、安値から反転した時が「買い」のサインとなるんだ!
逆に価格がサポートラインより下回るとブレイクアウトと呼ばれる「売り」へのサインとなるよ!覚えておいてね!


あっ、わかりやす~
レジスタンスライン

レジスタンスラインというのは、下降トレンド時にジグザグ線の高値を結んだ直線のことだよ!
「上昇抵抗線」とも呼ばれているよ。
下降トレンドでは、高値がレジスタンスラインより上昇しにくくて下落する可能性が高くなるんだ。
レジスタンスラインが直近の高値の目安となって、高値から反転した時が「売り」のサインになるんだよ!
逆に価格がレジスタンスラインより上回るとこれもサポートラインと同じくブレイクアウトとなり「買い」へのサインとなるんだ!覚えておこうね!


ちょっと線だけなのに奥深くな~い??店長っ・・
大福もあるし・・大福・・食べませ~~~~~~ん?

超有名漫画の超マイナーキャラのセリフなんてだれも覚えていないよ!
・・・なんにせよ慣れることが一番かな!
最初は難しいと思うけど、別記事で説明したローソク足と組み合わせて自分で線を引いてみたらいいと思うよ!じゃあ次いくよ!
チャネルライン

チャネルラインというのはは、トレンドラインに平行に引い線のことだよ!
上昇トレンドの場合は、安値に引いたサポートラインに対し高値側で平行線を引く、
下降トレンドの場合は、高値に引いたレジスタンスラインに対し安値で平行線を引く、といった具合にね!


・・・・で?
なんか意味あんのかこれ

トレンドラインとチャネルラインの間の空間をチャネルというんだけど、このチャネルの間を行き来してる間は、トレンドとして安定はしてるんだけど、このチャネルを超えるようなことがあれば、それはトレンドが
変化するサインとして読み取れるんだ!

な、なるほど・・・!

ローソク足のチャートに、それぞれのラインを引くことで練習して色々なサインを読み取れるようになろう!
ざっくりとした例としてはこんな感じかな!


あーハイハイわかりやすい

パソコンでもスマホでも、チャートに直接描画出来るツールが色々あるから
自分にあったツールを探して慣れていこう!
それじゃ今回はここまで!次回にまた会おう